注目キーワード
  1. 子育て
  2. 英語
  3. 国語
  4. やる気

中学生の国語の勉強方法

Pocket

高校入試の科目であるだけではなく、全ての教科の問題を解くうえでもその力が問われる国語。

小学校のうちは得意に感じていたのに、中学校での国語の勉強が進むと難しく感じるようになった方もいるかと思います。

今回はそんな方に参考にしてみていただきたい国語の勉強方法についてご紹介していきたいと思います。

 

苦手分野のそれぞれの対策をしよう!

中学校の国語では、“漢字”“読解”“古文・漢文”につまずいてしまうことがよくあります。

それぞれの対策についてご紹介していきます。

 

漢字

手っ取り早く国語のテストの点数を上げたければ、まずは漢字をマスターしましょう

社会と同じく、とにかく暗記して書くことで解答ができるようになるので点数を獲得しやすいジャンルです。

何度も繰り返し書く練習をしたり、テストに出そうな問題を勉強机の周りなど目につく場所に貼っておくことで自然と覚える習慣が身に付きます。

ただし、“書く”ということだけしていても実際頭には記憶されていないこともあります。

部首や読み方、どのような単語に使われているかなども確認しながら書く練習をしましょう

 

読解

文章を読み、問題を解いていく読解問題ですが、ここに苦手意識を感じる方も多いかもしれませんね。

読解問題に苦手意識を感じる方の多くは、「何となく」で問題を解こうとしたり、先入観で問題を解こうとしてしまっています。

ここで大事なことは、“文章の中に正解やその根拠がある”ということを理解し、文章を読んでいくことです。

まず問題で問われていることの答えだと思う部分に線を引いてみましょう。

そして“なぜそう思うのか”という点も自分の意見をまとめておきます。

 

答え合わせをして間違っていたら、『なぜ間違っていたのか』『どういう部分に注目すればよかったのか』

を細かくチェックしていきましょう。

 

難しく感じられることも、繰り返し解いて確認していくことで、問題を解く時にどこを読むべきか分かってきます。

 

古文・漢文

国語が一気に難しく感じられるのは古文や漢文があるからかもしれませんね。

まるで英語のように感じる方もいるでしょう。

しかしこれらもコツをつかめば勉強がしやすくなります。

 

こちらのブログには、古文・漢文に慣れるための勉強方法が書かれています。

一読されてから、次に読み進まれることをおすすめのいたします。

ごく普通の家庭でも出来る簡単で、リーズナブルな勉強法(歴史・古文・漢文編)

まず古文です。現代語とは異なり、日本語であったにも関わらず今とは読み方が異なったりして混乱しやすくなります。

まずは単語の読み方をしっかりと覚えましょう。

その上で文章を読み進めた時、一文ごとの“主語”を考えます

 

古文では主語が省略されていることが多く、途中で話の流れが分からなくなりやすいので一文ずつ確認しておくと、

分かりやすくなります。

考えても分からない部分が多いので、分からないと思ったらすぐに現代語訳を見ても大丈夫です。

漢文では、漢字ばかりの文章がより難易度が高い印象を与えていると思いますが、これも繰り返し読んだり、

文法などをあらかじめ覚えておくことで効率よく理解できるようになります。

 

漢文の基本である「レ点」「一二点」の意味をまずしっかりと理解しましょう

この意味や使い方が分かっていなければ、問題を解くことができません。

例文などで確認しながら使い方をじっくり確認してください。

故事成語などは、まず現代語訳を見てしまってどうしてその言葉が生まれたのか、

ある程度の話を知っておくと面白くも感じられます。

 

難しい漢文を一生懸命解こうとして挫折してしまうよりも、先に現代語訳を見た方がスムーズに勉強できる場合もありますので、

先に話の内容を見ておくのも悪いことではありませんよ。

 

最後に

文章を読む力がつくと他の科目の問題でも読み間違いや勘違いからの間違いが起こりにくくなります

教科書だけではなく、新聞や本をたくさん読むことも読解力や語彙力を上げることに繋がるのでおすすめです!

 

こちらのブログには、さらに詳しく国語の勉強方法を紹介しております。

あわせてご一読ください。

【高校受験にも活かせる】国語の学習方法

こちらのブログは、実際の高校受験を視野に入れた国語の勉強方法を紹介しております。

あわせてご一読ください。

高校入試勉強法 【国語編】

最新情報をチェックしよう!