何事も続けていくうちに
“スランプ”を感じることがあるものですよね。
特に受験勉強など、
長い期間努力を続けていかなければならないことだと、スランプ状態にもなりやすくなります。
もう既にスランプを感じていて、
どうやって抜け出せばいいのか分からないとう方もいるでしょう。
今回はそんな
勉強中のスランプの抜け出し方
をご紹介します。
なぜスランプになってしまうのか
ずっと努力を続けているのに、
成績が思ったように上がらなくてやる気を失ってしまっているのであれば、
それは既にスランプに陥ってしまっている可能性が高いです。
ではなぜスランプに陥ってしまうのでしょうか。
①新鮮味がない
勉強は何度も何度も似たような
問題を繰り返し解いていく作業になりますよね。
そうすることであまり新鮮味がなくなってしまい、飽きを感じてしまいます。
ずっと同じ教材を使っていたり、
毎日同じことの繰り返しをしているのであれば、マンネリ化してしまっているのでしょう。
②目標や計画がはっきりしていない
ただ勉強をしなければならない、という状態で勉強をしていても、
何をどのくらい頑張ればいいのか
が分からなかったり、
目標を達成するという達成感も感じられにくくなります。
勉強をすること自体のやる気が出ないのであれば、
目標や計画がはっきりしていないことが原因かもしれません。
スランプの抜け出し方
①勉強は引き続き頑張る。
まず、スランプを感じているからと言って全ての勉強を辞めてしまうのはよくありません。
今は結果が出ないとしても、
地道に勉強を続けていくことは必要なことです。
しかしそれまでの
勉強方法を変えてみたり、
教材を変える
などの変化をもたらしてみることで
新鮮味が感じられるようになるかもしれません。
どんな勉強方法がいいのかは人それぞれ違ったりするので、
様々な勉強方法を試してみてください。
②リフレッシュの時間を作る
勉強は積み重ねることが大切ということで、
1日に何時間も連続して勉強しようとしても、途中で集中力が切れたり眠たくなってしまいます。
そうして全然勉強できなかったり、勉強が身につかないよりも、
短時間で集中して勉強をしてリフレッシュの時間を取るという繰り返しの方が、
勉強がはかどりやすいとも言われています。
勉強で疲れた脳や身体を
リフレッシュさせるためには、
ストレッチや軽い運動、
入浴、仮眠、食事
やおやつを楽しむなど
自分がリラックスできると感じられることを取り入れてみましょう。
その時は、
30分間など時間配分を決めておくと
そのままダラダラしてしまうことを避けられます。
③環境を変えてみる
勉強方法だけを変えるのではなく、
勉強を行う際の環境を整えてみるのも一つの方法です。
例えば、自宅では家族の生活音などが気になってあまり集中できない
という場合は静かな図書館やカフェを利用してみたり、
思い切って勉強スペースや自分の部屋の模様替えをしてみるのもいいかもしれませんね。
そうすることで新鮮味が増し、勉強に集中しやすくなれます。
勉強机の周りにゲームやマンガなど気が散る原因となるものがある場合は
それらを
見えない場所へ隠すなど
集中しやすい環境に整えること
でさらに勉強がはかどりやすくなります。
自分がいつも使っている勉強道具を変えてみるのも、勉強環境を変える1つの手段です。
これらは、受験生からも人気の勉強道具になります。
もし、今使っているものが使いづらいなと感じている人は、ぜひ変えてみるのをお勧めします。
勉強道具については、こちらへ↓
現役大学生が薦める【勉強道具 おすすめ5選】│先取り学習~大学受験を有利にするための小学生・中学生の勉強方法~ (learningskillup.com)
スランプは頑張ってきたからこそ起こる現象で
誰にでも起こることでもあります。
もちろん、
勉強が得意な人でもスランプになったりしますが、そこで勉強を諦めてしまうのではなく、
より自分が勉強しやすい環境を自分で整えたり、勉強方法を変えていくことで
スランプ期間を上手に乗り越えられています。
教材の見直しもスランプから抜け出す方法の一つとなりますが、
自分のメンタルを整えたり、環境を変えることも一つの手段として取り入れてみましょう。