注目キーワード
  1. 子育て
  2. 英語
  3. 国語
  4. やる気

なぜ今、小学生からのプログラミング教育が重要か

Pocket

2020年度から小学校でプログラミングが必修となりました。

2021年度には中学校の技術・家庭科のプログラミングに関する内容が倍増し、2022年には高校で「情報Ι」が必修になるなど、文部科学省の「学習指導要領」が改訂されたことで、小中高と学校でのプログラミング教育の時間が拡充されています。

 

小学生からプログラミング教育を受けることは、当たり前となっていますが、なぜこのように重要視されているのでしょうか。

 

この記事では小学生からのプログラミング教育が必要な理由を詳しくご紹介しています。また、s-Liveで行っている楽しみながら学習するプログラム教室についてもご紹介しますので是非参考にしてください。

 

小学校でプログラミング教育が重要とされる理由

小学生から重要

あらゆるものが今以上にインターネットでつながる時代(Internet of Things)が進む中、機械に仕事をしてもらうためにはその仕組みや構造を理解しておくことがとても重要です。

コンピュータはプログラミングで動いています。
その仕組みを正しく理解することで、主体的に利用できるようになります。

コンピュータを上手に活用していく力を身に付けることは、これからの社会を生きていく子供たちにとって、将来どのような職業に就くとしても、極めて重要だと考え、2020年度から小学校でプログラミング教育が行われるようになりました。

目的はプログラミングを通して物事を整理し、論理的思考力や問題解決能力をつけることです。
また、プログラミング能力を開花させ、子どもたちの可能性を広げ、将来の社会で活躍できるきっかけ作りになることが期待されています。

 

プログラミング教育で身に付く力

プログラミング教育

小学校でのプログラミング教育は「算数」や「理科」など、他の教科の内容とセットで学びます。「プログラミング」という教科ができるわけではありません。
「コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということ」を、各教科等で体験させながら学んでいきます。

ここでは、プログラミング教育で身に付くと期待されている能力をご紹介していきましょう。

 プログラミングに関する知識・技能

プログラミング教育を通して、情報社会に生きる子供たちは

  • コンピュータはプログラムで動いていること
  • プログラムは人が作成していること
  • コンピュータには得意なことと苦手なことがあること
  • コンピュータが日常生活の様々な場面で使われており、生活を便利にしていること
  • コンピュータに意図した処理を行わせるためには必要な手順があること

に気が付くことが可能です。

 論理的思考・プログラミング的思考

プログラミング教育は、暗記教育とは一線を画した物事を順序立てて論理的に捉える思考力(考える力)を楽しく養うのにとても効果的です。

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたら良いか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力が身に付きます。

 問題解決能力

プログラミング学習を通して、何が問題なのかを見極める力が身に付きます。
プログラムを動かすと、エラーが頻繁に起こります。コンピューターは人間に気を使い与えられたプログラムに微調整を加えて動かすことはありません。
エラーを回避し、正しく動かすためには正しく指示を出すことが必要です。

子どもが自分で作ったプログラムのどこが間違えているのか、どう修正したら思うように動いてくれるのかを考えて実践していくなかで、問題解決能力が身についていくのです。

 その他

他者と協働しながらねばり強くやり抜く態度の育成、著作権 等の自他の権利を尊重したり、情報セキュリティの確保に留意したりするといった、情報モラルの育成なども重要になってきます。

 

s-Liveで受講可能なプログラミング教育

マイクラ

既に欧米では、マインクラフトを使いながら数学や外国語を教える動きが広がっており、高い評価を得ていますが、日本でもマイクラを使ったプログラミング学習を行う小中学生が増えています。

とは言え、前述した通り「プログラミング」という教科ができるわけではなく、算数や理科などの教科の内容とセットで学びます。
実際にプログラムを学ぶのはもう少し先のこと。しかし、この小学生の時期だからこそ楽しくプログラムの仕組みを学べる方法があります。

s-Liveかながわ北山田駅前校では、小中学生に人気のゲーム「マインクラフト」を使ったプログラミング教育コースを提供しています。

 マイクラッチコースの概要

マイクラッチコースでは、大人気のゲーム「マインクラフト」を使ってプログラミングを基礎から学ぶ新しいコースです。表面的にマインクラフトで「遊ぶ」のではなく、マインクラフトで「学ぶ」という新たな視点を取り入れていきます。

カリキュラムの中では少しずつ英語を取り入れながら授業を進めていくため、英語学習にも役立ちます。プログラミングというと難しいイメージがあるかもしれませんが、マインクラフトという身近なテーマを使っていきますので取り組んでいただきやすい内容です。

例えば、ゲームのキャラクターが今いる位置情報を知り、遠くへワープさせることができます。ブロックを積み上げて橋を作ろうとしたときに、「同じブロックを1つずつ座標をずらしながら順番に置いていく」ことをプログラムすれば、あっという間に長い橋を完成させことも可能です。

 

子どもたちは、ゲームで遊んでいる感覚でプログラムを学習することができるのです。

 マイクラッチコースの料金・スケジュール

s-Liveでは、マイクラッチコースを月2回受講するコースを提供しています。
曜日・時間帯は次の中から選択していただきます。
平日(月~金)
➀16:00~17:30 ②17:30~19:00

費用は、以下の通りです。

入塾金

8,000円(税込8,800円)
※兄弟姉妹が入塾する場合、s-Liveを併用する場合は無料となります

授業料

プログラミングコースのみ 9,500円(税込10,450円)
s-Live併用 6,000円(税込6,600円)

諸費用

諸費(設備費・プリント代・塾保険代等)
1ヶ月 1,000円 (税込1,100円)
※s-Liveを併用する場合は無料となります。

PCレンタル

パソコンレンタル費 ※PC持参の場合は無料となります。
1ヶ月 1,500円 (税込1,650円)
※s-Liveを併用する場合は無料となります。

詳しくはs-Liveかながわ北山田駅前校にお気軽にお問い合わせください。

 マイクラッチコースのカリキュラム

プログラミングは、D-SCHOOLが準備したオリジナルのマインクラフトの世界で学びます。

簡単な操作からはじまり、生徒の進度によって徐々に難しい世界にステップアップしていくので、楽しみながらプログラミングを学ぶことが可能です。

使用するソフトは、「マイクラッチ」というオリジナルのものですが、実際にマインクラフトで出てくるブロックが多く登場します。
作ったプログラムは、PC版のマインクラフトにすぐに反映され遊ぶことができます。

D-SCHOOLのマイクラッチコースは、実は自宅からオンラインで学ぶことも可能です。
詳しい解説動画もあるため、プログラムを学ぶ操作に迷うことはありませんが、保護者が環境を用意する必要があります。パソコンに苦手意識のある方は環境を用意するのに時間が掛かるかもしれません。

s-Liveでは既に用意した環境を提供していますので、プログラムの楽しい部分から触れることができ、学びのスタートとしておすすめです。

 

マイクラを利用してプログラミングを楽しく学ぼう

プログラミングを楽しく学ぶ

IT業界に就職するわけではないから・プログラマーになりたいわけではないから、プログラミングを学ぶ必要がない、と考えられる方もいるでしょう。
しかし、プログラミングの考え方は、どのような業界でも決して切り離すことはできなくなっています。

子どもたちの未来のためにプログラミング学習は必須、であれば、楽しみながら自然に力がついていく方法を選んであげるのも力を伸ばす方法のひとつです。

マイクラッチなら大好きなゲームを楽しみながら、自然と力がついていきます。
マイクラッチでのプログラミング学習をはじめてみませんか?

プログラミング
最新情報をチェックしよう!