注目キーワード
  1. 子育て
  2. 英語
  3. 国語
  4. やる気

おすすめ英単語帳 4選

Pocket

 

書店にいって数ある参考書の中から、自分に合う単語帳を選べますか?

単語帳ごとに特徴や形式が違います。

自分になにが合っているのか。

どの単語帳を使えばよいのか。

今日は、おすすめの英単語帳を

4つ紹介していきます。

システム英単語(駿台文庫)
 

 

対応大学 難関国公立:MARCH

 

言わずと知れた、受験英単語王道の1冊

2027単語の収録単語に加え、「ミニマルフレーズ」

を基に、フレーズで単語を覚えていく。

長文や文法問題で出された時を想定して

単語を覚えることができる。

 

 

 

ターゲット1900(旺文社)
 

 

対応大学:難関国公立:MARCH

 

こちらも王道の受験英単語帳。

1900の英単語を、出題されやすい順番

並べられているのが特徴。

対応大学は、システム英単語と同じだが、

フレーズなどで覚えにくく、

単なる単語暗記になってしまう傾向にある

自分で例文を作るなどしなければ、

上位大学には対応しきれない。

 

Duo3.0 (アイシーピー)
 

 

対応大学: 難関国公立:早慶上智

 

1つの例文の中に、覚えるべき単語が複数含まれており、

例文を覚えていくと、必然的に

1例文=7単語

ほど覚えることができる。

例文で覚えたい人におすすめ。

単語レベルも幅広く、

完璧にすれば、早慶上智まで

対応することができる。

 

 

速読英単語(Z会出版)
 
 

Z会が出している英単語帳。

速読英単語の特徴は、

「長文の中で覚えていく」

というもの。

1章ごとに長文があり、

その中に10単語ほど覚えるべき英単語が

埋め込まれている。

最終的には、その長文を使い、

速読のトレーニングも積める

一石二鳥の単語帳。

 

 

難関国公立や早慶上智には

「速読英単語 上級編」

という1つレベルの高い

単語帳で対応していく。

 

まとめ

基本的にどの単語帳も

一冊を完璧にすれば、

MARCHには対応することができる。

あとは、あなたのタイプ次第。

どの単語帳が良いか。

自分に合った単語帳で英語力をあげていこう!

 

 

英単語の覚え方が分からない人は、オンライン家庭教師

「e-live」で東大生・京大生からレクチャーを受けてみるのも

おすすめです!

 

 

 

最新情報をチェックしよう!