この春、中学生になる皆さん
あなたには次のような悩みはありませんか?
・学校の勉強が難しくなると聞くけどついていけるかな?
・どんな勉強をしたら良いんだろう
また、中学生のお子さんを持つ保護者の皆さん
こんな不安はありませんか?
・神奈川県の公立高校入試制度がよくわからない
・どんな勉強をさせたら良いのか、テスト対策って何をするのか知りたい
この記事では、新中学生と新中学生保護者に向けて、中学の勉強のポイントと効果的な定期テスト対策をご紹介します。
必要以上に不安になる必要はありません。私がご紹介するのは、「お子さんが本来持っている力を目覚めさせる指導」です。中学校の勉強でつまづかないように、是非参考にしてください。
中学1年生の成績がとても大切な理由
高校入試では、内申点の存在がとても大切です。
そして神奈川県の公立高校では中学2年生から内申点が入ります。
そのため、中学1年生の成績はあまり重要ではないと考えている方も多いです。
しかし、私たちは 中学1年生の成績こそ大切に考えて欲しいと伝えています。ここでは、中学1年生の成績がとても大切な理由をお話ししましょう。
神奈川県の公立高校入試制度の内申点
神奈川県の公立高校入試は、中学2年生から内申点が入ります。学年別の割合は、中学2年が33%・中学3年は67%です。
地域のトップ校は、オール「5」が当たり前、市ヶ尾や新城といった偏差値60レベルの学校でも内申書は「5」が多めの成績を求められます。
中学1年生の成績の影響
中学2年生から内申点が入るなら、中学2年生から頑張れば良いと思う方もいるでしょう。
しかし、成績上位15%の生徒は、実は3年間ほとんど変わりません。中学1年生で成績が悪かった子が、中学3年生になって努力をしても、上位に入れる可能性は限りなく低いです。
成績で遅れをとると、上位グループに入るには想像以上の努力が必要です。
つまり、最初から上位グループにいる方が楽なのです。
成績表で5を取るには
では、中学1年生で成績表で「5」をとるためには、どうしたら良いでしょうか。
最もわかりやすい目安は、定期テストで平均して90点以上を取ることです。
平均して80点以上取れれば「4」、それ以外は「3」以下がつくと考えてください。通知表で「3」は、偏差値45以下の学校となります。
小学校と中学校との勉強の違い
小学校から中学校になるとき、多くの子が感じる違いは何だと思いますか?
勉強において、戸惑うことが多いのは、授業のスピードと定期テストの存在です。
授業のスピード
小学校の授業は、主に「勉強の出来ない子」にペースを合わせて進めます。
ところが、中学校では、「平均的な子」のスピードに変わります。
小学校で行われていた「授業のわからない子」に対するフォローは中学校ではありません。
そのため、取り残されないよう、授業についていけるよう努力する必要があります。
定期テスト
中学では、学校全体で定期テストが一斉に行われます。
年間3回〜5回ほどの定期テストがあり、定期テストの結果は内申点に直結します。
定期テストでは、基礎的な問題だけでなく2割程度は応用問題が出題されます。そして、一般的に中学1年生の最初の定期テストは、ゴールデンウィーク明けすぐに行われることが多いのです。
中学の勉強のポイント
中学1年生から良い成績を取ることがとても大切であると説明してきました。
では、実際にどのように勉強すればよいのでしょうか?
s-Liveかながわ北山田駅前校で行っている指導法を中心に、ご紹介します。
苦手科目と得意科目
s-Liveかながわ北山田駅前校では、苦手科目を無くして全体的に点数を上げるよりも先に、得意科目を作るように指導しています。
中学1年生には、数学か英語どちらかが得意科目になるように話しています。特に数学が得意科目になる方が良いです。
それは、数学は毎回の授業で「できるようになった」と実感しやすい教科だからです。
数学で高得点を取る方法
数学を得意科目にするために、高得点を取るためのポイントを解説しましょう。
それは、できるだけ授業より先行して学習を進めることです。
学校の授業は定期テスト直前にテスト範囲が終わることが多いです。直前までテスト範囲を勉強していては、福栖湯の時間が取れません。
実際に、s-Liveかながわ北山田駅前校では、先行して学習をはじめテストの3週間前には、テスト勉強が開始できるようにしています。
教科書準拠教材を使用して、テスト範囲を何度も繰り返し復習し、学習を進めます。
中学校での数学の勉強方法はこちらの記事も参考にしてください。 |
効果的なテスト対策
中学校では、計画的に勉強するよう言われます。テスト前になるとスケジュール表を配布する学校もあるほどです。
しかし、自分で計画を立て、実行するのは大人でも難しいと思いませんか?
また、計画を立てたことで満足し、勉強した気になってしまう子も少なくありません。
計画は「計画作成」と「計画管理」が上手にできて初めて機能します。
s-Liveかながわ北山田駅前校では、講師が計画を作成し、仕組化された計画管理の方法を用いて学習を進めるため、子どもたちは計画通りに日々の学習を進めることが可能です。
効果的な定期テスト勉強法はこちらの記事でも詳しく説明しています。是非参考にしてください。 |
指導と計画管理に絶対の自信!s-Liveかながわ北山田駅前校
s-Liveかながわ北山田駅前校は、次の点において、指導と計画管理に絶対の自信があります。
- お子さん1人1人に合わせたカリキュラムの作成
- LINEを用いて学習の進捗確認
- 子どものやる気を引き出す予習型の学習
- 定期テストに特化したカリキュラム
- 苦手科目の遡り学習
- 保護者との情報共有
この春、中学生になる皆さん、中学生になるお子さんを持つ保護者の皆さん、中学校での勉強に少しでも不安を感じているのであれば、是非一度、s-Liveかながわ北山田駅前校に足を運んでみてください。無料相談会も行っています。