理科科目は、「分野別」にバランスよく対策をすることが重要です。
(新学社HP 高校入試情報より)
高校理科の分野は下記の全部で4分野になります。
高校理科
物理 化学 生物 地学
具体的な内容で言うと
理科は、物理・化学・生物・地学の4分野からまんべんなく
問題が出題されます。
上記の神奈川県・長野県の入試でも、4分野から毎年必ず出題されています。
物理分野や化学分野といった、特定の分野だけできても
高得点にはつながりません、
したがって、理科は、
それぞれの分野の特性に従い、バランスよく勉強することで
高得点を狙うことができます。
各分野ごとの勉強方法
物理
物理分野では、まず「何が起こっているのか」
が分かることが大切です。
単なる公式暗記だけではだめです。
反射の法則・・・ 平面で光が反射するとき、入射角と反射角が等しくなること。
これを一言一句暗記しても、何のことを言っているのかわからないですよね。
こんな風に、ノートに図を書いて、
「図」で法則を理解しましょう。
物理分野の法則がすべて図で表されている参考書です。
ノートに書いて、理解するときに非常に助けてくれる一冊です。
物理分野の勉強でもう一つ大切なのは、「演習量」です。
問題を解いて、何回も何回も演習をしていく中で、
法則や公式の本当の意味が理解できていきます。
演習をする時の注意点は必ず「できるようになる」まで行ってください。
物理分野が苦手な人の特徴は、解答を見て終わりになってしまっているパターンが
非常に多いです。
「自力」で答えにたどり着けるように何度も何度も解いて、
「わかる」→「できる」まで持っていきましょう。
解説が非常に丁寧な問題集です。演習量を確保するにはぴったりの問題集です。
付属の参考書もあります。
化学
生物
地学
上記の「計算問題のコツ」で計算問題演習を行いましょう。
苦手な人が多いと書きましたが、
地学の計算問題はパターンが決まっています。
1つの問題集を完璧になるまでやりこむことで、
パターンを身につけることができます。
地学分野も、毎年2分野は出題される傾向にあります。
物理、化学、生物分野に勉強が偏りがちな人が多いので、
地学の勉強も必ず勉強するようにして
バランスよく勉強しましょう。
まとめ
理科で大切なことは、分野ごとにバランスよく勉強することです。
偏りがあっては高得点にはつながりません。
分野別で対策が違うので、
分野ごとに勉強を進めてください。
他の教科は、以下のブログで。
高校入試勉強法 【国語編】│先取り学習~大学受験を有利にするための小学生・中学生の勉強方法~ (learningskillup.com)
高校入試勉強法【社会編】│先取り学習~大学受験を有利にするための小学生・中学生の勉強方法~ (learningskillup.com)
高校入試勉強法【数学編】│先取り学習~大学受験を有利にするための小学生・中学生の勉強方法~ (learningskillup.com)
高校入試勉強法【英語編】│先取り学習~大学受験を有利にするための小学生・中学生の勉強方法~ (learningskillup.com)